本記事では、子供と一緒に楽しめる飾り付けや写真映えする仮装アイデア、スイーツレシピ、みんなで盛り上がれる簡単ゲームをご紹介。大人も子供も夢中になれるアイデアを取り入れて、楽しい時間を過ごしましょう。
ハロウィンパーティーにおすすめの飾り付け!
ハロウィン気分を盛り上げるなら、部屋の飾り付けから始めましょう。おばけやかぼちゃなどをモチーフにした手作りデコレーションなら、子供と一緒に楽しみながら準備できますよ。
オバケジュースカップ
蓋つきのプラスチック製ドリンクカップに、おばけやかぼちゃのシールを子供と一緒に貼ってデコレーションしましょう。ハロウィン用のステッカーを使えば手軽ですが、画用紙で顔のパーツを作って貼ってもOKです。材料は100円ショップでそろうので、経済的なのもうれしいポイントです。
蓋つきのカップならジュースをこぼす心配もなく、軽くて割れないので小さな子供が持っても安全。好きな飲み物を注げば、ハロウィン気分満点のオリジナルカップが完成します。
風船クモとおばけのデコレーション
黒い風船に画用紙で作った足を貼り付ければ、大きなクモの飾りに変身。白い風船におばけの顔を描いて天井から吊るすと、ふわふわと浮かぶおばけが完成します。オレンジ色の風船に顔を描けば、ジャック・オー・ランタン風のかぼちゃ飾りになり、空間が一気に華やかになります。
画用紙を切ってテープで貼るだけなので、作り方は簡単です。黒い紙で蜘蛛の巣を切り抜いて一緒に飾れば、さらにハロウィンらしさが増します。
魔女のほうきお菓子袋
ほうき型のお菓子袋は、茶色の紙袋に細かく切り込みを入れてほうきの穂先を作り、お菓子を詰めて口を結べば完成です。100円ショップやスーパーで手に入る茶封筒やランチバッグでも作れます。
棒付きキャンディを軸にすると、より魔女のほうきらしい形になります。棒付きキャンディがない場合は割り箸でも代用できますが、子供に渡すときは先端が尖っていないことを確認してください。
ハロウィンパーティーといえば仮装!
子供から大人まで、非日常を楽しめるのが醍醐味です。ここでは、定番の魔女や人気キャラクター、ホラー系からユニークなものまで、さまざまな仮装アイデアをご紹介します。
魔女・魔法使い
ハロウィンの定番である魔女や魔法使いの仮装は、黒いとんがり帽子やマントを身につけるだけで手軽に雰囲気を演出できます。子供でも無理なく挑戦でき、動きやすい衣装なので、走り回っても安心です。
魔女なら黒いドレスにほうき、魔法使いなら星柄のマントに魔法の杖といった小物をつけると本格的な着こなしが楽しめます。
魔女・魔法使いのコスチュームはこちらをご覧ください。
パンプキン
鮮やかなオレンジにかぼちゃの顔が映えるパンプキンコスチューム。ふんわり広がるシルエットが子供らしい可愛さを引き立てます。
柔らかな素材で動きやすく、長時間のイベントでも心地よく過ごせます。かぶるだけでハロウィンらしい雰囲気を演出でき、写真や動画にもひときわ映える仮装です。
パンプキンのコスチュームはこちらをご覧ください。
ヴァンパイア
大人の仮装には、ヴァンパイアのようなホラー系がおすすめです。本格的な傷メイクや血のりを加えることで、リアルで迫力のある仕上がりになります。
市販の牙付き入れ歯や特殊メイク用品、さらには傷跡専用シールなどを活用すれば、手軽に本格的な仮装が楽しめます。
ヴァンパイアのコスチュームはこちらをご覧ください。
死神
死神は、ハロウィンの定番ホラーキャラとして人気の仮装です。スクリーム風の不気味なマスクに、ローブや鎌を合わせれば、怖さとインパクトは抜群。
初めて仮装に挑戦する大人でも、着るだけで本格的な雰囲気を演出できます。男女兼用のフリーサイズで、その見た目からパーティーやイベントでも注目されるでしょう。
死神のコスチュームはこちらをご覧ください。
子供も大人も楽しめるゲーム!
ハロウィンパーティーには、みんなでできる簡単なゲームを取り入れるのがおすすめです。ここでは、会場が笑顔でいっぱいになるゲームをご紹介します。年齢を問わず盛り上がれる内容なので、家族や友人と一緒に楽しい思い出を作りましょう。
宝探し
パーティー会場にお菓子や小さなおもちゃなどの宝物を隠して、探し出すゲームです。難易度を上げたい場合は、暗号のヒントを出したり、チーム対抗にしたりするのもおすすめです。宝探しが終わった後に、見つけたお宝を見せあうと、子供たちの仲も深まるでしょう。
ミイラ巻きゲーム
チーム対抗で、一人をミイラに見立てて全身に包帯を巻くゲームです。3〜4人で組んで巻かれる人を決め、スタートの合図と同時に他のメンバーで紙を巻き始めます。首から下の全身に素早く紙を巻き、一番早く「ミイラ」を完成させたチームの勝利です。
真っ白なミイラの姿は、子供たちも大笑い間違いなし。ハロウィンらしいユニークな写真が撮れるので、思い出にも残ります。
ビンゴ大会
定番ゲームのビンゴは、ハロウィンパーティーを盛り上げるのにぴったりです。通常の数字カードでも楽しめますが、ハロウィン仕様のイラスト入りビンゴカードを使えば、雰囲気も一層盛り上がります。市販の抽選機やカードを使えば、準備も簡単です。
シンプルなルールで年齢問わず誰もが熱中でき、景品を用意すればドキドキ感が高まります。進行役も仮装して登場すれば、会場はさらに沸き上がるでしょう。
箱の中身当てゲーム
箱の中身当てゲームは、目隠しをして箱の中に手を入れて、感触だけで中身を当てるスリル満点のゲームです。中にはスライムやおもちゃの虫など、ユニークな触感のものを入れると盛り上がります。
挑戦者がドキドキしながら中身を推測する様子は、見ている人も思わずリアクション。悲鳴と笑い声が飛び交い、子供から大人まで盛り上がること間違いなしです。小さな子供が参加する場合は、怖がらないように中身をおもちゃに調整してあげましょう。
ハロウィンボーリング
身近な道具を使って簡単にできるのがハロウィンボーリングです。ペットボトルや紙コップにカボチャやお化けの絵を描いてピンを作り、ボールを転がして倒します。ピン作りは、子供と一緒に工作感覚で楽しむのもよいでしょう。
ピンの中にお菓子を入れておけば、それが景品になるため、子供のやる気もアップします。ボールは小さめの柔らかい球や手作りのお手玉など、安全なものを使用しましょう。得点表を用意してスコアを記録すると大会らしくなります。
ハロウィンに欠かせないお菓子・料理レシピ!
ハロウィンパーティーでは、お菓子や料理も楽しみの一つです。見た目も味もこだわったメニューがあれば、パーティーがより華やかになりますよ。
かぼちゃプリン
なめらかな口どけと優しい風味の濃厚かぼちゃプリンは、ハロウィンの定番スイーツです。冷やして固めるだけの簡単レシピなので、子供から大人まで手軽に楽しめます。生クリームやカラメルを添えれば、見た目も華やかになり、秋らしいデザートとして食卓を彩るでしょう。
かぼちゃマフィン
しっとりとして優しい甘さのかぼちゃマフィンは、焼き立ての香ばしい香りが魅力のスイーツです。小分けにできるため、ハロウィンパーティーのおやつや持ち寄りにも向いています。
見た目も可愛らしく、ラッピングを工夫すればギフトとしても喜ばれます。冷めても美味しく、翌日の朝食やおやつにもぴったりです。
坊ちゃんかぼちゃのミートソースグラタン
坊ちゃんかぼちゃを丸ごと器にしたグラタンは、見た目のインパクトが抜群のメニューです。中にはミートソースとホワイトソースを重ね、とろけるチーズで仕上げています。
切り分けると、甘いかぼちゃと濃厚なソースが一度に味わえる贅沢な一品です。ハロウィンらしい特別感を演出し、パーティーの主役になるでしょう。
スモークサーモンの手毬寿司
ハロウィンにぴったりな一口サイズの手毬寿司は、オレンジ色のサーモンが華やかさを演出する上品なメニュー。酢飯にしその風味を加え、ラップで丸く整えるだけで、見た目以上に簡単に作れます。洋風メニューが多いハロウィンパーティーに、和の彩りをプラスできるのもうれしいポイントです。
ハロウィンパーティーするならコート・ダジュール
コート・ダジュールは落ち着いたプライベート空間で、周囲を気にせず仮装大会やゲームを楽しめます。ピザやパンケーキ、スイーツまでそろった充実のフードメニューと、100種を超えるドリンク飲み放題でお腹も満足。
ファミリールームやステージルーム、10名以上でもご利用可能なパーティールームもあり、飾り付けもご自由に実施いただけます(内装を傷つけるなどの過度な飾り付けにはご注意ください)。今年のハロウィンは、コート・ダジュールに集まって最高の思い出を作りましょう!
まとめ
仮装や飾り付けだけでなく、ゲームや手作り料理を取り入れることで、ハロウィンはより特別で記憶に残る時間になります。今回ご紹介したアイデアを参考に、家族や友人と楽しいハロウィンパーティーを計画してみてはいかがでしょうか。
いつもの空間にちょっとした工夫を加えるだけで、非日常のワクワク感が生まれます。子供と一緒にスイーツを作ったり、仮装して写真を撮ったりする時間は、かけがえのない思い出になりますよ。
カラオケ コート・ダジュール制作チーム
カラオケの鉄板ネタや歌唱力向上に向けたコンテンツを作成。
カラオケなのに「歌わない」、様々なカラオケの楽しみ方のご提案をお届けします。